
MotoGPクラス、ポールポジションはマルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム)
2022年9月23日から25日まで、モビリティリゾートもてぎ(栃木県茂木町)で「2022 FIM MotoGP世界選手権シリーズ 第16戦 MOTUL 日本グランプリ」が開催される。
24日にMotoGP、Moto2、Moto3クラスの公式予選が行われ、MotoGPクラスではマルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム)が1分55秒214でポールポジションを獲得。 日本人選手の最高位は長島哲太選手(HRCチーム)で、19位でワイルドカード選手として出場。 現在フルシーズン参戦中の中上貴晶(LCR Honda IDEMITSU)は25番手スタート。

長島哲太(HRCチーム) 予選19位、MotoGPクラス日本人最上位
Moto2クラスではアロン・カネト(Flexbox HP40)がポールポジションを獲得し、Moto3クラスでは鈴木達夫(Leopard Racing)がポールポジションを獲得しました。 25日の決勝レースは、MotoGPが15:00、Moto2が13:20、Moto3が12:00にスタート。
雨に翻弄された予選、マルク・マルケスが復帰後初のポールポジション獲得
MotoGPクラスの公式予選は、23日のFP1(フリープラクティス1)から24日のFP3までの練習走行で総合タイム上位10位がQ2に進み、11位以下がQ1に進む。 ただし、Q1の上位2名はQ2にも出走し、12台が決勝レースのトップグリッドを争う。
24日の予選当日は、前線から変わった温帯低気圧と台風の影響で終日ウエットコンディションが続きました。 FP3は雷雨による遅れでキャンセルとなり、Q2に進出した上位10名は前日のFP1の結果を反映し、ほぼドライでした。
雨はほぼ止みましたが、濡れた路面は変わらず、手術で長期欠場していたマルク・マルケス(Repsol Honda Team)がトップタイムをマークしたQ2。 前戦から復帰したばかりながら、1分55秒214でポールポジションを獲得。
ヨハン・ザルコ(プリマ・プラマック・レーシング)が2位、ブラッド・ビンダー(レッドブルKTMファクトリー・レーシング)が3位に続いた。 シリーズランキングを10ポイントリードしているファビオ・クアルタラロ(Monster Energy Yamaha MotoGP)は9位で3列目。

マルク・マルケス (レプソル・ホンダ・チーム) が復帰戦の第 2 ラウンドでポールポジションを獲得
MotoGPクラスに参戦する日本人ライダーは3人で、2022年8月の鈴鹿8耐で優勝し、2021年までMoto2に参戦していた長嶋哲太選手(HRCチーム)がワイルドカードで予選19位となった。 . スズキのMotoGPマシン開発ライダーの津田拓哉選手(Team SUZUKI ECSTAR)は、怪我で欠場したジョアン・ミール選手(同)に代わって21位でフィニッシュした。
日本人唯一のMotoGPフル参戦中上貴晶(LCR Honda IDEMITSU)は、前戦で負った右手の負傷で反撃を余儀なくされたが、Q1で転倒しタイムを縮めることができなかった。 time.25 、末尾から開始します。

後方からスタートする中上貴晶選手(LCR Honda IDEMITSU)。 2023年も継続出場が決まっているが、日本は3年ぶりの決勝進出が期待される。
Moto2予選では、Q1の上位4名がQ2に進出し、合計18名のドライバーがQ2の上位グリッドを争う。 しかし、Q2の途中から雨が強まり、雷雨に変わったため赤旗中断。 1時間半遅れでポールポジションを獲得したのは、Q1でも首位に立ったアロン・カネト(Flexbox HP40)。 シリーズランキング2位でチャンピオンを狙う小椋愛選手(IDEMITSU Honda Team Asia)は14位、羽田大河選手(Pertamina Mandalika SAG Team)は20位でフィニッシュ。
Moto2と同様に行われるMoto3で、鈴木達夫(レパード・レーシング)が今季初ポールポジションを獲得。 シリーズランキング4位の佐々木歩夢(ステリルガルダ・ハスクバーナ・マックス)は、予選4位で2列目からスタート。 このほか、山中竜生(MTヘルメット・MSI)が17位、鳥羽海人(CIPグリーンパワー)が18位、古里太陽(Honda Team Asia)が19位となった。

Moto3クラス 鈴木達夫 シーズン初ポール(レパードレーシング)
なお、決勝レースが行われる25日は晴天が予想されます。 雨天時の予選タイムよりも、ドライが予想されるレース直前のウォームアップタイムが実際のレースペースの参考になりそうです。
MotoGP公式予選結果
ランク | ライダー(チーム) | 時間 |
---|---|---|
1 | マルク・マルケス(レプソル・ホンダ・チーム) | 01’55.2140 |
2 | ヨハン・ザルコ(プリマ・プラマック・レーシング) | 01’55.4220 |
3 | ブラッド・ビンダー (Red Bull KTM Factory Racing) | 01’55.5370 |
四 | マーベリック・ビニャーレス (アプリリア・レーシング) | 01’55.6200 |
五 | ホルヘ・マルティン(プリマ・プラマック・レーシング) | 01’55.6860 |
6 | アレイシ・エスパルガロ(アプリリア・レーシング) | 01’55.7710 |
7 | ジャック・ミラー (ドゥカティ・レノボ・チーム) | 01’55.7840 |
8 | ミゲル・オリベイラ (Red Bull KTM Factory Racing) | 01’55.8950 |
9 | ファビオ・クアルタラロ (Monster Energy Yamaha MotoGP) | 01’56.3260 |
十 | ルカ マリーニ (ムーニー VR46 レーシング チーム) | 01’56.3540 |
11 | ポル・エスパルガロ(レプソル・ホンダ・チーム) | 01’57.3540 |
12 | Francesco Bagnaia (ドゥカティ レノボ チーム) | 01’57.3730 |
13 | マルコ・ベゼツキ (ムーニー VR46 レーシングチーム) | 01’55.9340 |
14 | フランコ・モルビデリ (Monster Energy Yamaha MotoGP) | 01’56.0060 |
15 | エネア バスティアニーニ (Gresini Racing MotoGP) | 01’56.1300 |
16 | ファビオ・ディ・ジャアントニオ (Gresini Racing MotoGP) | 01’56.4320 |
17 | アレックス・マルケス(LCRホンダ・カストロール) | 01’56.5780 |
18 | アレックス・リンス (Team SUZUKI ECSTAR) | 01’56.6560 |
19 | 長嶋哲太(HRCチーム) | 01’57.2290 |
20 | レミー・ガードナー (Tech3 KTM Factory Racing) | 01’57.2880 |
21 | 津田拓也(Team SUZUKI ECSTAR) | 01’57.7870 |
22 | ラウル・フェルナンデス (Tech3 KTM Factory Racing) | 01’57.8270 |
23 | カル・クラッチロー (WithU Yamaha RNF MotoGP Team) | 01’58.1150 |
24 | ダリン・ビンダー (WithU Yamaha RNF MotoGP Team) | 01’58.2920 |
25 | 中上貴晶(LCR Honda IDEMITSU) | 01’58.7170 |
.